在庫回転率とは?意味から把握するメリットまで解説

在庫回転率とは、製品の在庫が一定期間でどのくらい出入りしているのかを示す割合のことです。この記事では、在庫回転率の概要や計算方法、メリットなどについて解説します。在庫回転率は、適正な在庫の維持につながるだけでなく、コスト削減も期待できるなど、企業にとっては重要な数値となります。製造業で働く方、倉庫で働く方などはぜひ参考にしてください。

在庫回転率とは?

-概要からメリットまで解説-

在庫回転率とは?

在庫回転率とは、わかりやすくいうと、一定期間でどのくらいの数の在庫が出入りしているのかを示す割合のことです。在庫回転率の高い製品は、在庫が何回も入れ替わっているということとなるため、売れ筋の商品であると考えることができます。逆に在庫回転率の低い製品はあまり売れていない製品となります。
在庫回転率を把握することで、どのタイミングでどのくらいの数の製品が動いているのか在庫の動きを把握することが可能です。

在庫回転期間との違い

在庫回転率と間違えやすい言葉に「在庫回転期間」があります。在庫回転期間は、在庫が1回入れ替わるまでにかかる期間を示す指標です。例えば、在庫回転期間が1ヶ月/回となっていれば、1ヶ月で在庫がすべて入れ替わっているということになります。
在庫回転率同様、売れ筋の商品、売れていない商品を見極める際に活用される点が特徴です。

在庫回転率が役立つ場面

在庫回転率は、さまざまな場面で活用可能です。
例えば、製品の販売機会を検討する場合、在庫回転率をチェックすることで、売れ筋製品とそうでない製品が把握できるため、売れ筋製品の在庫を増やし、売れていない製品の仕入れを減らす、価格を見直すといった対応を取ることができます。
また、在庫回転率は、自社の経営管理にも役立ちます。在庫回転率の低い製品は在庫管理にかかるコストも高くなり、自社の利益にマイナスの影響を与えかねません。そういった製品の扱いを見直すことで自社の経営状況の改善につなげることができるでしょう。

在庫回転率の計算方法

在庫回転率は、売上金額もしくは製品の出庫個数を使って計算することができます。
売上金額をもとに計算する場合の計算式は以下の通りです。
・在庫回転率=今期の売上原価÷今期の平均在庫金額
なお、売上原価、平均在庫金額は以下の計算式で算出できます。
・売上原価=期首在庫金額+入庫金額-期末在庫金額
・平均在庫金額=(期首在庫金額+期末在庫金額)÷2

また、製品の出庫個数をもとに計算する場合の計算式は以下の通りです。
・在庫回転率=今期の総出庫数÷今期の平均在庫数

上記の計算式をもとに在庫回転率を把握できますが、算出された値のみでは在庫回転率の良し悪しは判断できません。在庫回転率は製品によって異なるため、競合他社の製品や自社製品の過去の数値と比較するなどして相対的に評価する必要があります。

在庫回転率を把握するメリット

在庫回転率を把握することで企業が得られるメリットはさまざまです。ここでは、5つの具体的なメリットについて解説します。

①売れ筋製品がわかる

先ほども触れているように、在庫回転率がわかれば、売れ筋製品とそうでない製品がわかります。売れ筋製品がわかれば、必要に応じて在庫を増やすことも可能です。逆に売れていない製品に対しては、在庫を減らすなど対策を立てることで、自社の損失を最小限に抑えることができるでしょう。

②在庫が適正であるか判断できる

適正な在庫とは、販売機会を得られる最小限の在庫と考えることができます。製品の在庫回転率が低い場合、販売機会を得られていないということになるため、適正在庫ではない可能性があります。このことがわかれば、在庫を削減するといった形で対応することもできるでしょう。

※適正在庫を保つ「発注方式の種類」

③コスト削減につながる

在庫回転率が低い製品は、販売機会がないだけでなく、倉庫内での管理が必要となるため、逆にコストを生み続ける恐れがあります。具体的には、倉庫の固定費や在庫管理を行う人の人件費などです。また、最後まで売れずに廃棄処分となる場合も処理費用がかかります。
在庫回転率がわかれば、値の低い製品の在庫削減などの手が打てるため、結果的にコスト削減にも繋がります。

④需要予測に活用できる

製品の中には、季節限定で売れるものもあります。このような製品の場合、過去の在庫回転率の推移と比較することで、今後の需要予測を立てることが可能です。また、過去のデータを踏まえて在庫量の管理に活用することもできます。

⑤倉庫内の動線見直しに役立つ

在庫回転率に基づいて倉庫内の導線を見直すこともできます。例えば、在庫回転率の高い製品は、早いスピードで出庫するため、搬送しやすい位置に配置するといった形です。運びやすい位置に売れ筋製品を配置することで、業務効率もアップするでしょう。

※出荷頻度に基づいた製品配置の例

在庫回転率を改善するポイント

ここでは、在庫回転率を上げるための具体的なポイントを3つ紹介します。特別なことではないためぜひ実践してみてください。

①在庫回転率の目標を定める

在庫回転率は高いに越したことはありませんが、何が何でも数値を上げなければならないというものでもありません。そのため、過去のデータや競合他社の製品などと比較しながら、製品ごとに適切な在庫回転率を定め、この割合を基準に在庫管理を行いましょう。ただし、在庫回転率は需要によって変化することが多いため、こまめに目標値の見直しをする必要があります。

②不良在庫を減らす

在庫回転率が低い製品は、会社にとって不良在庫となっている可能性があり、需要が一気に伸びる可能性は低いと考えられます。そのためこのような、売れていない製品を減らす工夫も在庫回転率アップには欠かせません。例えば、3ヶ月以上滞留期間が続くようなら割引をして販売するといったイメージです。不良在庫が少なくなれば、倉庫内にもスペースができるため、別の売れ筋製品を入れることもできるでしょう。

③販売価格の見直し

販売価格を見直すことで、在庫回転率を上げることができます。製品にもよりますが、価格が原因で売れ行きがよくない製品もあります。そのような場合、販売価格を見直すことで、在庫回転率が上がる可能性があるでしょう。ずっと製品が売れ残っていると最終的には不良在庫となり、価格を下げることとなります。在庫を長い間抱えるよりも、早いうちに手を打って在庫をさばく方が企業の損失も小さくなるでしょう。

船井総研ロジが注目!在庫回転率の話題のタネ!

「在庫回転率」について、船井総研ロジが考える、今押さえておくべきキーワード・トピックをご紹介します。

ABC分析

入庫作業をミスなく効率的に進めるために欠かせないものがWMS(在庫管理システム)です。
導入するWMSによっては、商品を入庫する場所を指示する機能が備わっているため、作業をスムーズに進めることがABC分析とは、売上高やコストなどの指標をランク付けし、管理する際の優先順を決めるために使用する分析手法です。ABC分析を行うことで、売れ筋商品を見極め、在庫の適正化を実現させることができます。分析結果をもとに経営資源の効果的な配分や施策の実行、人員の配置などを行い、効率よく売上アップを目指すことできるようになります。

ABC分析についての記事をくわしく読む
>>「ABC分析とは?在庫管理に活用できる分析方法の概要から手順まで解説

※ABC分析を用いたランク分類表

S&OP体制とPSI管理表

荷主企業と呼ばれる主に有形商品を販売する企業(製造業、小売業、卸売業など)は、在庫管理をしっかり行い、適正在庫を保つことが非常に重要であることは言うまでもありません。
S&OP(Sales &Operation Planning)とは、サプライチェーンから発展した考え方の一つで、船井総研ロジでは「営業主体の経営計画を製販計画に翻訳する仕組み」と定義しています。そして、そのS&OP体制を推進する共有ツールがPSI(Production/Procurement Shipment Inventory)管理表です。経験や感覚で進められることがある製販調整会議を「数値で議論する会議」に進化させる重要な考え方となります。

※PSI管理表のイメージ

在庫削減のポイント・手法・事例の資料ダウンロード

適切な在庫管理を実現する「在庫削減のポイント」や「在庫削減の手法」を、当社のコンサルティング事例をもとに解説した資料がダウンロードできます。適正在庫を維持するための対策を知り、計画的な在庫コントロールの一助に活用ください。

・在庫削減のポイント・手法・事例の資料ダウンロードはこちらから
>> 「在庫削減のポイント ~在庫削減に向けた手法を、事例から学ぶ~

まとめ

今回は、在庫回転率の概要や計算方法、把握するメリットなどについて解説しました。在庫回転率とは、一定期間でどのくらいの数の在庫が出入りしているのかを示す割合のことです。割合が高い場合は売れ筋製品、逆に低い場合は売れていない製品と判断することができます。在庫回転率を把握することで、適性在庫の維持につながるほかコスト削減も期待できます。今回の内容を参考に、ぜひ在庫回転率の把握、改善に取り組んでみてください。

おすすめ情報

サービス/物流センター・倉庫トータルサポート

概要
委託先の物流事業者が増えすぎると物流費用が適正なのか判断がし辛い状況となります。事務処理が非常に煩雑となり、契約や依頼行為、請求処理など手間が掛かる点を、解消致します。
詳細
https://www.f-logi.com/ninushi/service/outsourcing-overall/
サービス/物流倉庫 業務改善

サービス/物流倉庫 業務改善

概要
現場の「見える化」、生産性・作業品質の向上を実現し、継続的な改善活動が行われる現場を構築します。
詳細
https://www.f-logi.com/ninushi/service/warehouse-improvement/

ページの先頭へ