カーボンオフセットとは?概要から取り組み方法まで解説

カーボンオフセットとは、日常生活や企業の経済活動などによって排出される温室効果ガスを埋め合わせることです。この記事では、カーボンオフセットの概要やカーボンニュートラルとの違い、具体的な取り組み方法などについて解説します。カーボンオフセットは、地球温暖化防止につながるだけでなく、企業の社会的信頼獲得にもつながるものであるため、ぜひ参考にしてください。

物流拠点の最適化 ~物流改善を進めるための実践ノウハウ(2)~|船井総研ロジ株式会社

カーボンオフセットとは?

-概要から取り組み方法まで解説-

カーボンオフセットとは

カーボンオフセットとは、わかりやすくいうと、温室効果ガスの排出量を埋め合わせることです。日常生活や経済活動を通じたCO2などの温室効果ガスの排出は避けることができませんが、これらの排出分を森林によるCO2の吸収、省エネ設備への切り替えなど、別の方法・別の場所で削減された排出分と埋め合わせます。カーボンオフセットは、欧米やオーストラリアなどでよく見られる取り組みですが、日本でも広がりつつあります。

カーボンオフセットが必要な理由

カーボンオフセットが必要とされている背景には、地球温暖化が挙げられます。地球温暖化を産業革命前の水準にまで抑制するには2050年までに世界中で40〜70%(2010年比)の温室効果ガスを削減しなければなりません。この数値に到達するには、今まで通りの生活や経済活動を行っているだけでは不十分であり、世界各国が協力して排出削減に取り組む必要があります。そのためにも、カーボンオフセットなどの取り組みは欠かせません。

カーボンニュートラルとの違い

カーボンオフセットと似た言葉にカーボンニュートラルがありますが、両者は異なるものです。カーボンニュートラルとは、カーボンオフセットの考えをさらに深化させたものであり、事業者などの事業活動によって排出された温室効果ガスの排出分のすべてを他の場所で排出削減することで埋め合わせます。カーボンオフセットとの大きな違いは、カーボンニュートラルの場合温室効果ガスの排出量すべてを埋め合わせようとする点です。カーボンニュートラルについては以下の記事でも詳しく解説しているため、合わせてご覧ください。
カーボンニュートラルとは?物流業界でできる取り組みも解説

カーボンオフセットの方法

カーボンオフセットを実施するにあたっては、具体的に以下の5つの方法があります。

  • ・オフセット製品やサービスの活用
  • ・会議やイベントを通したオフセット
  • ・自己活動を通したオフセット
  • ・クレジット付きの製品やサービスを通したオフセット
  • ・寄付型によるオフセット

オフセット製品やサービスの活用

事業者などがオフセット製品やサービスなどを製造・販売する方法です。製品やサービスの製造、販売といったライフサイクルを通して温室効果ガスの排出量の埋め合わせを行います。

会議やイベントを通したオフセット

コンサートやスポーツイベントなどの主催者が、イベントの開催に伴い排出された温室効果ガスの排出量を埋め合わせるという方法です。具体的には、排出量のクレジットを購入する形で行われます。この方法は、温室効果ガスの削減につながる点はもちろん、イベント参加者への啓発にもつながる点が特徴です。

自己活動を通したオフセット

事業者などが自身の事業活動によって温室効果ガスの埋め合わせを行う方法です。例えば、オフィスの電気使用料を減らす、通勤や出張時の移動方法を変えるといったことが挙げられます。このような取り組みを行うことで、自社の社会貢献活動としてアピールすることもできます。

クレジット付きの製品やサービスを通したオフセット

事業者が、製品やサービスにあらかじめクレジットをつけた状態で販売し、それを購入者が使うことで、温室効果ガスの埋め合わせを行う方法です。具体的には、企業が事前に二酸化炭素の排出枠であるクレジットを購入しておき、そのクレジットを商品やサービスに付ける形で行われます。

寄付型によるオフセット

消費者が企業を通じてプロジェクトに寄付することで、埋め合わせを行う方法です。具体的には、売上の一部を使って二酸化炭素の排出枠であるクレジットの購入を約束したうえで、企業が製品やサービスを販売するという形で行われます。消費者が当該商品やサービスを購入することで、オフセットが実現します。

カーボンオフセットの課題

地球温暖化防止のためには、カーボンオフセットの取り組みが欠かせません。一方で、カーボンオフセットには、以下のような課題もあります。・オフセットが温室効果ガスの排出削減につながっていない・オフセットの対象となる温室効果ガスの排出量算定方法が事業者によって異なる・クレジットの行方の透明性が確保されていないなどこのような課題に対して、環境省では、「カーボン・オフセットフォーラム」を設立することで、カーボンオフセットの訴求を行っています。このフォーラムでは、カーボンオフセットに関する施策と統合を行うことで、取り組みを加速させています。

まとめ

今回は、カーボンオフセットの概要について解説しました。カーボンオフセットとは、温室効果ガスの排出を埋め合わせることです。オフセット製品やサービスの活用、会議やイベントを通したオフセット、自己活動を通したオフセットなど、カーボンオフセットに取り組む方法はさまざまです。企業が取り組むことで、温室効果ガスの排出量削減に貢献できる他、社会貢献活動としてもアピールすることができます。

おすすめ情報

物流業界におけるESGへの取り組みとは?~企業価値の創造に向けたESG具体策について~

ダウンロード資料/ロジスティクスにおけるESG実行の手引き 経営に影響を与えるESG戦略の全体像編

概要
ロジスティクスで実践できるESG経営手法、2024年問題の解決策としてESG経営をお伝えします。
詳細
https://logiiiii.f-logi.com/documents/know-how/dltextesgguidance_overview/
サスティナビリティ・ロジスティクス実現に向けて|船井総研ロジ株式会社

ダウンロード資料/サスティナビリティ・ロジスティクス実現に向けて

概要
2024年以降、物流業界で想定される5つのリスクと対策方法について解説しています。持続可能なロジスティクスを実現するためには欠かせない社内の組織体制構築への懸念がある方、2024年問題への対策を始める前に、具体的にどんなことをすればいいのかを知りたい方におすすめの資料です。
詳細
https://logiiiii.f-logi.com/documents/reserch/sustainability-logistics/

ページの先頭へ