物流センター管理者必見!「たった3カ月で倉庫の生産性を上げる! 作業生産性・保管効率向上セミナー」

2021年3月10日(水)に「作業生産性・保管効率向上セミナー」を開催いたしました。
物流センターでは現場担当者が作業生産性と保管効率について把握する必要があります。しかしながら、現場担当者が数値の計算式(単位)を理解していない、数値のみの羅列管理になっており基準値が正しいのか検証できていない、又は日々のルーティン業務に追われ、その数値自体が形骸化してしまっているといったことがよく見受けられます。
そこで、物流現場の作業生産性と保管効率を向上するため、本セミナーでは生産性や保管効率を向上させるための分析方法を解説し、継続的に管理して向上させるためのプログラム構築の手順についても説明しました。

講座概要

第一講座 生産性および保管効率が低い現場の共通点、課題の抽出方法
第二講座 作業生産性・保管効率を上げるための手法
第三講座 作業生産性・保管効率向上プログラムの必要性と効果

第一講座 生産性および保管効率が低い現場の共通点、課題の抽出方法

物流現場の生産性基準値の設定根拠

本講座では「生産性を説く前の前提知識」、「生産性が低い現場で起きている事象とは」、「なぜ保管効率が向上しないのか」、「生産性、保管効率の向上に必要な課題問題点の抽出方法」を紹介していきました。

物流現場の生産性が低い要因を分析し、保管効率を向上できない理由について解説し、生産性の向上に必要な課題問題点の抽出方法について詳しく説明しました。

第二講座 作業生産性・保管効率を上げるための手法

保管効率を向上させるための手法

物流現場の生産性を上げるには、「作業生産性管理における基準値設定」、「保管効率向上を行うための商品別分析」、「保管効率向上と生産性向上の連鎖」がポイントとなります。

本講座では出荷頻度、在庫物量、荷姿など総合的に鑑みた分析方法で、生産性向上と連動させたロケーション設定について解説し、具体的な改善手法を説明しました。

第三講座 作業生産性・保管効率向上プログラムの必要性と効果

物流現場管理プログラム(計画)構築の必要性

物流センターでは一度基準値を設定しても、継続的に見直しが図れていない現場は多くあります。

生産性および保管効率を継続的に向上させるため、本講座は「作業生産性、保管効率向上に必要な管理体制および目標設定」、「視覚的に管理できるKPI値」、「継続的に行う数値検証」について説明しました。

理解しやすいサンプルにより、継続的に行う数値検証の仕方を紹介し、生産性および保管効率向上の各ステップにやるべき項目を詳しく説明しました。

おすすめ情報

サービス/物流倉庫 業務改善

サービス/業務改善

概要
現場の「見える化」、生産性・作業品質の向上を実現し、継続的な改善活動が行われる現場を構築します。
詳細
https://www.f-logi.com/ninushi/service/warehouse-improvement/

セミナー/時流を捉えた「これからの物流戦略」物流改革大全出版記念セミナー

概要
2021年5月26日(水)に「「物流改革大全」出版記念セミナー」を開催いたします。
時流を捉えたこれからの物流戦略について、トップ物流コンサルタントたちが解説します。
詳細
https://lp.f-logi.com/seminar/202105kaikaku-taizen/

ページの先頭へ